「働き手の男女比」 を 「女性の働きやすさ」 の指標とするのアホすぎだろ 能力や意欲も考慮しろよ
引用元
1 ::2021/03/09(火) 08:26:25.45 ID:T1fRQJ130●.net ?PLT(22000)
https://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
女性の働きやすさ、日本ワースト2位 北欧が上位、韓国最下位
英誌エコノミストは8日までに、先進国を中心とした29カ国を対象に、女性の働きやすさを
指標化したランキングを発表した。首位はスウェーデンで、上位6カ国のうち5カ国を、
アイスランドを含む北欧諸国が占めた。日本は下から2番目の28位で、最下位は韓国だった。
女性蔑視発言で東京五輪・パラリンピック組織委員会会長を辞任した森喜朗氏の後任に
女性の橋本聖子氏が就いたことに触れ「日本のように伝統的に出遅れがちな国でさえも
進展の兆しが見られた」と一定の評価をした。一方で、世界全体に対する評価として
「まだ十分ではない」と訴えた。
ランキングでは、教育や給与水準の男女格差など10の指標を基に順位をつけた。
日本は29カ国の中で、父親や母親の有給での育児や出産休暇の取得状況は比較的良好だったが、
給与の男女格差が2番目に大きく、企業の女性管理職や、下院に当たる衆院での女性議員の割合は
最下位だった。
https://www.sankei.com/economy/news/210309/ecn2103090007-n1.html
8 ::2021/03/09(火) 08:36:50.01 ID:nIp+x/lv0.net
少なからず重いものを持つ仕事なので募集しても全く来ない。
14 ::2021/03/09(火) 08:42:31.90 ID:iyZnR2Oe0.net
本来は性別による不利益や選考基準を無くすはずなのに
何故が女性を優遇する事にすり替ってる印象だよね
やってる事は男性差別だよ
65 ::2021/03/09(火) 12:04:50.33 ID:P7+8CKjS0.net
スーパーやホムセンのレジ打ちなんておばちゃん多すぎだろ
36 ::2021/03/09(火) 09:31:39.83 ID:ZkS1fDrV0.net
有能であれば性差や障害に活躍できる、そんな世界じゃなかったかね。
40 ::2021/03/09(火) 09:34:32.27 ID:pXCeq5XE0.net
女だからと言って能力あるのに出世が遅いなどは問題あるが、そうじゃなくて単に比率が少ないからダメってのは無理があるだろう
そもそも国によって事情が違うんだから
57 ::2021/03/09(火) 11:07:56.71 ID:8DAFD9NK0.net
ほんと底辺って誰かを下に置かないとプライド保てないのね
101 ::2021/03/09(火) 21:42:34.85 ID:F17PRJ0P0.net
儒教の思考から解き放たれないな
もう日本は男性社会で落ち目なことを自覚して
女性を持ち上げていこ
まず出産子育ての男女平等だろう ここが一番女が上にいくのを躊躇するような社会的雰囲気を作るネックである
62 ::2021/03/09(火) 11:46:26.63 ID:zXmcAt+S0.net
能力や意欲のある女性が無能なおっさんたちの差別意識によって活躍を阻まれてるのがこの国の現実なんだが…
118 ::2021/03/11(木) 17:45:00.62 ID:Co6llCG+0.net
というか世の中の大半の仕事は女より男のほうが向いている
それを無視するのはいかがなものか
60 ::2021/03/09(火) 11:18:27.71 ID:Lt2RT4HW0.net
84 ::2021/03/09(火) 15:21:55.45 ID:lIDg/snu0.net
女性が働きやすいって
男性だったら酷い環境でも良いよって事だろ
これで女性の給料は安いとか言っちゃうから困っちゃう
104 ::2021/03/10(水) 00:12:48.85 ID:u3S3YL780.net
女が肉体労働すればすぐに平等になるぞ
道路工事とか100%男だろ。
やれよ
26 ::2021/03/09(火) 09:11:23.70 ID:jmm/SQ8z0.net
もう中学くらいのうちから将来働きたくない女と働きたい女でコースわけしとくべき
111 ::2021/03/10(水) 13:06:48.73 ID:HiHdEm3J0.net
専業主婦なんて選択肢があるから、いけないんだよ
女が働かない時期なんて高度経済成長期の20年とか30年頃にしかなくて、
それ以前はずーっと働いてた。なんなら子供4人とか5人育てながらな。
なのに日本の女は結婚or1人子育てすりゃ労働から逃れられると勘違いしてるからな。
28 ::2021/03/09(火) 09:13:51.22 ID:XHkZg3by0.net
男だって仕事したくないのに頑張ってる
女もサボるなということ
9 ::2021/03/09(火) 08:38:59.54 ID:wRZjF8Wm0.net
経理って女多いけどさ、
実際は男の方が向いてる仕事だろ
しかも女は横領する奴が割といるし
82 ::2021/03/09(火) 14:43:11.29 ID:E2MDIoI70.net
71 ::2021/03/09(火) 12:28:26.23 ID:nfz6k1uq0.net
>>9 経理ってそもそも横領防止のために
定期的に配置変えが必要だからね
自分しか扱わないことが増えると横領になるから
転勤があまりできない女性は向いてないよ
17 ::2021/03/09(火) 08:52:05.30 ID:z7j0u2rJ0.net
女の勝ち組は無職だからなあ
その風潮を変えない限り働こう、出世しようする女は増えないだろ
52 ::2021/03/09(火) 10:15:40.28 ID:F9z8KTE/0.net
議員尾張亜で見るとかキチガイかよ
あ、日本の女性国会議員って・・・
30 ::2021/03/09(火) 09:20:48.49 ID:U+UR9XHe0.net
合理化はわかるが働きやすさってなんだよ
83 ::2021/03/09(火) 14:50:56.69 ID:iI/7Ql4Q0.net
管理職やりたくないけど、歳取ると管理職以外の仕事ないんだよね。
43 ::2021/03/09(火) 09:42:35.04 ID:pVnaQ1Iq0.net
韓国が先進国っていうボケを笑うスレだぞ
33 ::2021/03/09(火) 09:27:07.62 ID:jTnr3FMt0.net
>>1 「結局、生物的本能を考えると、同じ職場に男女が一緒にいることこそ、間違いの始まりなんじゃないのか?」
女性は子育てしていく過程で、男らしさや女らしさを再認識するという
男の子を育てる時には、男らしく育ってほしいと願うようになり、
女の子を育てる時には、女らしく育ってほしいと願うようになる
しかし現在はなぜか男らしさや女らしさへの教育は嫌われる
そもそも、女が社会進出してからというもの、メリットよりもデメリットの方が多いと感じないか?
なぜ女は男が作り出してきた企業や社会に入りたがるのか?
なぜ女は男が作り上げた企業や社会に入って権利を主張するのか?
なぜ女は男がやってることをマネしたがるのか?
そもそも何でもかんでも男女混合にする意味あるのか?
まさか、男女が同じ空間にいて、
恋愛のもつれやセクハラが起こらないとでも思ってる、
平和ボケのお花畑がこの世には大量にいるのか?
特に近年、会社内において、男性の同僚や部下に普通にしていた、
「頑張れよ」と肩を叩く行為や、「早く結婚しろよ」なんていう世間話が、
女性社員に対してはセクハラに近い態度とみなさてしまう
それゆえに、女性社員に気を使い過ぎて業務上弊害が起こり、
企業内において、女性の割合が増えるれば増えるほど、モーレツ社員が激減し、競争心や闘争心が社員から消え去り、
電車では男達を痴漢冤罪に怯えさせ、
会社では女子便所や育児施設など余計な経費が激増し、
育児休暇という余計な休暇のせいで、給料払いながら長期休ませないといけなくなり、
女性社員に対して、男性社員と同じように叱ると泣いてしまうから怒れなくなり、
益々減少していく企業に対して、男女が同じように就活するから、あふれた男が正社員になれなくなった
98 ::2021/03/09(火) 21:26:57.75 ID:dwr3hWiX0.net
女「働くくらいなら体を売る
男「必死で働いてでもやりたい
こうして専業主婦が誕生した
77 ::2021/03/09(火) 12:47:00.75 ID:AVBeBvKm0.net
機会の均等と結果の均等を混同しているバカフェミが多過ぎる
56 ::2021/03/09(火) 10:55:58.71 ID:AGLGwdpt0.net
コイツら何様目線でもの言ってんだよ
51 ::2021/03/09(火) 10:09:19.90 ID:X6Qzlx9j0.net
男の中では仕事ができないほうだけど女よりは仕事できるやつがいたとして
女性の割合が低いという理由で女性を管理職にしたら仕事ができない男への差別にならんか?
20 ::2021/03/09(火) 08:55:30.27 ID:oBpsm6fp0.net
俺も専業主夫やりてぇよ
73 ::2021/03/09(火) 12:33:00.92 ID:fWshwP3+0.net
>>70 事実を言うと女性軽視するな、正論を言うとロジハラやめろ、男と同じ内容の仕事を振ると体力面を考慮しろと返ってくるからな
まんさん相手に真面目な仕事の話は出来ない
34 ::2021/03/09(火) 09:28:10.12 ID:jTnr3FMt0.net
>>1 極めつけは、亭主の親と住みたくないというわがままからくる核家族化での勝手な育児ノイローゼ
そしてこれが最も深刻な問題で、
夫婦揃って遅くまで共働きしするようになったことと、年寄りと同居しなくなったことで、
我が子に対し、満足に道徳や生活の知恵を教えられなくなったこと
ちなみに「昔の方が男女一緒に働いてた」とかいうアホがいるが、
あれは一家総出で百姓やってたとか、夫婦二人で店やってたとかだからな
つまり、あくまで女は男の補助でやってただけだから男女雇用機会均等でも何でもない
そりゃあ、保育士や看護士みたいな女性向きの職業や、
未亡人や、亭主のDVでやむなく離婚してシングルマザーやってる女性の働き口はあってしかるべきだけど、
全部が全部、何でもかんでも男女混合にしないといけない今の風潮はかなりの違和感がある
女の社会進出って一体何なんだろうな
35 ::2021/03/09(火) 09:29:57.20 ID:2myZuSqi0.net
だったらガンガン働いてほしい
産休は短めにとってもらって子供産まれたら数ヶ月で保育園にインして仕事復帰
異動単身赴任も受け入れて時短使って好きなだけ働いてくれ
単身赴任でお母さんいなくなったらお父さんと子供の二人暮らし
今度はお父さんが単身赴任になったらお母さんと子供の二人暮らし
それで子供の成長にいいのかは分からんが
生き物として女の人しか子供産めないから
いくら働きたい働きたい言ってもしょうがない側面も絶対ある
99 ::2021/03/09(火) 21:34:00.87 ID:v7qPpttq0.net
>>82 >>95 養ってくれる女を探せばいいと思うよ
その場合女よりめちゃくちゃハードル高いけど
38 ::2021/03/09(火) 09:32:09.67 ID:bHT5Q8nO0.net
海外はたしかに女性管理職率とか高いが海外で女だから、女だしって女女言う奴は居ない。女を捨ててるから役職に就いてる
5 ::2021/03/09(火) 08:34:18.87 ID:HUOs+wRO0.net
能力というか意欲だな
専業主婦兼業主婦志望の奴らが多いし
46 ::2021/03/09(火) 09:48:28.89 ID:Kdz97ffi0.net
女が働いて社会を支えて男に楽させてくれ
専業主夫になりたい
72 ::2021/03/09(火) 12:28:35.98 ID:ynD5bPLa0.net
昔の日本人はワーカーホリックとか言われてバカにされてたんだよね
でもほとんどが男性で女性は家で家事と子育てが主たる仕事で家にいることができた
見方を変えれば外で働かなくてよかった
なんでそんなに働きたいんだろう?
48 ::2021/03/09(火) 09:57:34.35 ID:orWk2b4f0.net
日本はイスラム教がピッタリ
15 ::2021/03/09(火) 08:44:20.02 ID:bLuqSiFM0.net
そもそも女って文系ばっかじゃん
その時点で終わってる
女性労働者層のスキルが偏ってるんだよ
無理に男女比揃えたら世の中歪むで
58 ::2021/03/09(火) 11:11:57.48 ID:1+aZu6Vd0.net
女だけの部署作ればいいよ
女だからって理由で採用や出世さすのはまだいいが
男と混ぜるなよ男の仕事が増えるから
10 ::2021/03/09(火) 08:39:30.64 ID:VXboA2Or0.net
日本でも結婚出産後に職場復帰してくれたら
女性の雇用も増えるんじゃない?
現状は結婚相手探しに就職して
育てても退社しちゃう
育てたコストが回収出来ないんよね
70 ::2021/03/09(火) 12:25:44.97 ID:y/t3RJsa0.net
>>45 こういうアホはどんな理由で叩かれてるとか考えた事ないんだろうなぁ
ああああああ!!!!男が女である私の悪口言ってるうううううう!!!!
みたいな感じだろどーせ
7 ::2021/03/09(火) 08:35:26.12 ID:ZnJQPmge0.net
セクハラが評価されるとはさすが先進的だなあ
54 ::2021/03/09(火) 10:18:03.86 ID:MgepQ7fH0.net
18 ::2021/03/09(火) 08:54:04.81 ID:n9E7cVQU0.net
社会の効率考えたら適材適所に落ち着くんだよ。
人類が猪狩りして暮らしてた時からそれは変わらない。
狩りのチームを男女半々で構成するのは非効率だからやらなかったみたいに。
料理や子守のチームを男女半々にできてもやらないみたいにそうなるには理由がある。
世の中男女関係なくできるドングリ拾いみたいな仕事ばかりじゃないからな。
29 ::2021/03/09(火) 09:18:17.44 ID:tOGXWLa70.net
俺の前の会社は女性7割だったけどワンマン同族経営で、
女社長に気に入られるかどうかで給料が決まるという最悪な会社だった
組合はなく、就業規則が公開されていなかった
それは違法だと指摘して就業規則を見せろと要求したら「ここで見ろ。コピーはするな」というので
重要な箇所をスマホで撮影した
帰ってからよく見たら実態は4週6休だったのに就業規則は週休2日だったw
13 ::2021/03/09(火) 08:41:37.27 ID:Rif4C04i0.net
低い方に合わせさせて内部崩壊させたいんだろw
31 ::2021/03/09(火) 09:24:28.67 ID:V0B45o1f0.net
働き易さの半分は怠け難さでできています
68 ::2021/03/09(火) 12:06:33.94 ID:TYDVP2xo0.net
>>1
これ(笑)
結婚するまでの繋ぎ腰掛けとしか認識してないマンコをカウントすんなってこと